この度、幕張で行われるちば起業家交流会にプレゼンターとして登壇することになりました。
これは、「マタニティフォト・ベビーフォト撮影を起点とし、子育てに必要な情報やサービスを届け、子育てしやすい社会を目指す」事業モデルです。
これまで継続してきた産婦人科内での撮影事業、これは社会意義の高い事業ととらえ、すべてのママに届けたいとの想いで、事業拡大を図っています。現在は、株式会社ベビーカレンダーさまとの協力態勢で、全国展開の準備をしておりますが、より多くのママに届けるため、事業モデルのブラッシュアップと、自治体様や他企業様との連携準備も兼ねて、今回登壇します
経済的・物理的理由で、マタニティフォト・ベビーフォトにいきつかないママさんにもこのサービスを届けたい。
「うまれてきてくれたありがとう」
「あなたは望まれてうまれてきたよ」
がすべての赤ちゃんに伝わるように。
安心・安全の撮影サービスをすべてのママに。
また、撮影サービスの他、育児に必要な情報・サービス・商品も届けていきます。
「ママとベビーによりそう」理念はゆるがず、
子育てしやすい社会を目指していきます。
これまで、多くの方の支えがありました。
カメラマンさん
クライアントさん
起業家仲間
無力な私に力を貸してくださったから、なんとか続けてこれました。
ありがとうございます。
また、お客様からもあたたかい言葉をいただくことが多く、いつも励まされていました。
ママとベビーによりそうサービスを、
これからも継続し、進化させていきます
代表:よしむら
photo by HASEKYON
お久しぶりのブログを書きます
暑くてジメジメした天気は、新生児にとってはなかなか大変です
パパママさん、おつかれさまです
さて、「ママとベビーのしゃしんさつえい カメラデイ」は、
「ママとベビーによりそう」
をモットーに、事業の推進をはかってきました。
この理念に共感していただける企業様とともに、サービスの充実・拡充をはかり、最近では「出産動画」の開発にも着手しています。
カメラデイは、ママによりそうことと同時に、女性活躍推進の目的ももって設立されました。
◆出産・育児の価値を再認識し、育児のしやすい社会を目指す
とともに、
◆出産しても女性が活躍できる社会へ
という目標も同時にかなえていきたい
それは、サスティナブルなサービスにもつながります
このたび、その内容が認められ、
ちばSDGsパートナーに登録されました
この小さな一歩を大事に、理念を大事に、
少しづつ前進していきます。 代表:吉村優子
私、二人の出産を経験済の母ですが、マタニティフォトの経験がありません。
当時は「マタニティフォト」という言葉は知っていましたが、
お腹を出して写真を撮影してもらう ことに
こっぱずかしさもあり 笑
出産準備でも忙しかったり、
いつの間にか、産後の母。
あの時の姿はもうもどってきません。
今になって妊娠時期の姿をきっちりと残していなかったことに後悔を感じています。
マタニティフォトは、
自分の記念
にもなりますが、
成長したわが子に、
お腹の中にいあたこと
出産してやっと対面できたこと
を伝えられることに、より価値があると感じています。
わが子に命のキセキを伝えられるとても価値の高い写真。
(そのためには、産後のベビーフォトも必須!!になるのですが。)
そんな私自身の想いものせて、
カメラデイでは、
全てのお母さんにマタニティフォトを!
というモットーで、事業を進めています。
安心 安全に。
そして気軽に。
写真スタジオで予約しなくても大丈夫。
通いなれた産院だから、安心で安全。
ドレスが少し恥ずかしいという方は、こちらのご夫婦のように普段着で。
カメラデイは、すべてのお母さんにこの感動をお届けしたく、事業拡大のため、多くの産院にご提案も進めます。
コロナ禍の対策もしっかりとしていきます。
コロナ禍でも、妊娠・出産の感動はあじわってほしいから。
現在は、幕張市内にあるWクリニックフォーマザーズ幕張院内でのカメラデイの撮影サービスを受けることができます。 https://w-clinic.or.jp/
************************************************************
来年は2/6(土)開催します。ご予約開始しています。
Wクリニックフォーマザーズ幕張院内でのベビーフォト撮影会。
マタニティフォトも含めて、主要カメラマンとして活躍してくださったまみさんが、本日をもって卒業されました。
二年間、穴をあけずにプロのお仕事をしてくださったまみさん。
ママとベビーに徹底的に向き合い寄り添うまみさんは、いつでも臨機応変に対応してくださいました。
まさに、「ベビーのプロ」。
まみさんからは、カメラマンという立場からたくさんの貴重なアドバイスをいただき、カメラデイの事業を進化させてきました。
時には、先輩ママとして育児の相談にものっていただきました。
まみさんのことは、ビジネスパートナーとして、そして先輩ママとして、心から尊敬しています。
そんなまみさん、これからは新たなステージで新たな事業を立ち上げるとのこと。
そこには、「ママのために」という強い想いが土台となっている、素晴らしい事業です。
カメラデイの「ママとベビーに寄り添う」という理念とも重なり、心から応援していきたい、そう思っています。
まみさん、これからもカメラマンとしての活動も続けるそうなので、ご依頼がある方は、ぜひお問い合わせくださいね。
https://www.nature1.jp/?fbclid=IwAR3aII3bvgR6DIf97vjL7iEF5QYe4l6JQLRd7f5VdAJpUcDnYmLKAQDzBlI
あっという間に、初夏になりました。
桜の時期は、コロナ感染の心配がじわじわと来始めた頃.
そこから、自粛要請、緊急事態宣言・・・と、不安な時期が続いています。
元気いっぱい育ち盛りの子供がいる家庭では、ステイホームは結構キツイ・・・。
そんな時だからこそ、私は「今は子供との時間を楽しむ時間」と割り切って、PCを開く時間もうんと減らし、のんびり過ごしてきました。
普段しないスイーツ作りもたくさんして、お祝いと称したケーキも何度も食べ体重増加!
息子のリップスティック(=スケボーの進化版?!)をまねて練習して、派手にこけて前進打ち身!
これではいかん、と筋トレしたり、あがいてみたり・・・。
ですが、そんな生活の傍ら、
これまで出会ったお客様や仲間であるカメラマンさんのことが気になります。
妊婦様・育児中のお母様・赤ちゃん・・・、この状況下どのように過ごされているのか・・・。
とりわけ赤ちゃんは、日々成長していて、それはこの不安な状況下でも同じこと。
そのキセキや感動をカタチとして残すことが私達の提供するサービスなのに、それが現在はできていないもどかしさがあります。
安心できる社会になった時に、皆様に幸せを提供したい。
そんな思いで、また少しづつ自宅でお仕事モードに転換しつつあります。
今できることを、粛々と。
仕事も育児も、自分磨きも。
与えられた長い時間は、むしろ楽しんで充実した期間になりますように。
私も。
皆様も。